CEATEC 2023(2023年10月17日)


CEATEC 2023 (10月17〜20日、幕張メッセ HALL4 #S138)に出展します。

インタビュー記事(2023年7月19日)


三菱総合研究所の未来共創イニシアティブで、インタビュー記事を掲載頂きました。

三菱総合研究所の未来共創イニシアティブに加盟しました(2023年4月24日)


未来共創イニシアティブ(ICF =Initiative for Co-creating the Future)は三菱総合研究所が主催する、社会課題の解決策をマルチステークホルダーによるオープンイノベーションで共創・社会実装し、コレクティブインパクトを創出する取り組みです。

Ver.0.0.3.2をリリースしました(2023年3月25日)

 

1. ユーザーの自然な動作だけで仮想空間を自由に歩くことが出来る「Virtual Walking」に、First Person Viewを加えました。視点が一人称となり、自分が仮想空間に入り込んだような没入感が増します。従来のアバターが表示されるThird Person View(三人称視点)に切り替える場合は、両手を上げて「Change View」のアイコンボタンを押します。 

 

2. 「街・米国東部」に街の住人のアバター4体を追加しました。近づくと、色々な会話が楽しめます。またスタート地点の近くに、仮想店舗を設置しました。光っている入り口から店の中に入れます。店内に入ると、右手・左手を上げることで、商品を様々な角度から見ることが出来ます 

City-Tech.Tokyo(2023年2月27~28日)

東京都が主催する、スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現するためのイベント“City-Tech.Tokyo”に出展します。東京国際フォーラム Hall E (ブースCE7)

プレスリリース(2023年1月05日)

mirrorXアプリに、ユーザーの自然な動作だけで仮想空間を自由に歩けるVirtual Walkingと、シンプルな動作で操作出来る Touchless User Interfaceの機能を追加しました。これらを体験できる新たなワールド2つもオープン!



XR Kaigi 2022 オフライン(2022年12月22〜23日)

東京都立産業貿易センター 浜松町館で開催される 展示会、XR Kaigi 2022 オフラインに出展します。mirrorXのブースでは、開発中のVirtual WalkingとTouchless User Interfaceのデモを行う予定です。



XR Future Pitch(2022年12月16日)

2019年より開催されてきた国内最大級のXR・メタバース系テック・カンファレンス、「XR Kaigi 」。オンライン最終日の12月16日(10:00〜12:00)に行われるXR Future Pitch (6社)に採択されました!


プレスリリース(2022年5月31日)

スマホとテレビだけでメタバースが楽しめる、mirrorXアプリを公開。スマホカメラの映像から、AIがユーザーの全身の動きをテレビの中のアバターにリアルタイムで伝えます。併せて、全身を動かして楽しむフィットネス・ゲーム「りんご狩り」もリリース。